平成30年度 第3回きらめき人権講座「多文化共生の地域づくり」講演会を開催しました!
9月25日(月)に米原市人権総合センターにて、米原市人権教育推進協議会との共催で、平成30年度 第3回きらめき人権講座「多文化共生の地域づくり」講演会を開催しました。昨年に引き続き講師に、静岡文化芸術大学副学長の池上重弘先生をお招きし、国籍別の在留外国人数の推移や学校で日本語の指導が必要な児童・生徒の人数などをパワーポイントを使用して、分かりやすく教えていただきました。
9月25日(月)に米原市人権総合センターにて、米原市人権教育推進協議会との共催で、平成30年度 第3回きらめき人権講座「多文化共生の地域づくり」講演会を開催しました。昨年に引き続き講師に、静岡文化芸術大学副学長の池上重弘先生をお招きし、国籍別の在留外国人数の推移や学校で日本語の指導が必要な児童・生徒の人数などをパワーポイントを使用して、分かりやすく教えていただきました。
9月25日(火)19時から米原市人権総合センターにて、米原市人権教育推進協議会との共催で、平成30年度 第3回きらめき人権講座「多文化共生の地域づくり」講演会を開催します。昨年に引き続き、「多文化共生の社会づくり」の調査研究の第一人者である池上重弘先生(静岡文化芸術大学副学長)を講師にお招きし、グローバル化時代に求められることや、多文化共生の地域づくりについて学びます。
9月8日(土に)伊吹薬草の里文化センターで、「多文化共生 そば打ち体験教室」を開催します。外国籍市民に日本の食文化を通して地域との交流を深めてもらう国際文化交流事業の一環です。一緒にそばを打って、国際交流を深めませんか?現在、参加者を募集中です。お気軽にお問い合わせください。
米原市在住でフィリピン出身の藤田カリダ先生を講師に招いて英会話教室を開催します。今回は英語の歌を教材に、英会話の勉強します。カリダ先生と音楽を通して楽しく英語の勉強しませんか?現在、受講者を募集しています。お気軽にお申込みください。
7月1日(日)10時からルッチプラザにて「ルッチ de ダンス!カーニバルッチ」を開催します。ルッチプラザとの共催で今年も当協会では、多国籍屋台を出店します。日本にいながらにして、世界の料理をお楽しみいただけます。またステージでは、ブラジルのサンバやニュージーランドのカパハカ、日本の和太鼓や雅楽の演奏、江州音頭総踊りなどを行います。世界の踊りと食をお楽しみください。
5月26日(日)に平成30年度 特別非営利活動法人 米原市多文化共生協会通常総会を開催しました。平成29年度の事業報告と平成30年度の事業計画について、会員の皆様に審議していただきました。今年度も外国籍市民への支援や日本語教室を中心に、日本人市民との文化交流を通した国際文化交流活動に取り組んでいきます。
滋賀県ミシガン州友好親善使節団の募集が始まりました。ミシガン州と友好提携を結んで50周年。ホームステイやミシガン州周遊、姉妹提携50周年記念式典などが行われます。募集の締め切り5月15日(火)です。ホームステイや生活体験を通じて国際理解、友好親善を深めませんか?
2018年3月10日(土曜日)9:30~「第2回 多文化共生 意見発表と交流の会」を開催します。「ここが変だよ・・・」をテーマに、日ごろ外国籍市民が日本人市民に疑問に思っていることや感じていることを話し合い交流する会です。日本、ブラジル、ボリビア、中国、ベトナムなど色んな国の料理やお菓子も楽しめます。